2024年度 第4回 代謝・内分泌系及び骨の疾患と治療薬

(7) 甲状腺機能障害・副甲状腺機能障害の病態生理と薬物療法 (8) 骨粗鬆症・関節リウマチの病態生理と薬物療法

2024-04_解説のサムネイル

各設問の正答と思われる選択肢にチェックを入れてください。全問のチェックを入れ終わりましたら
ページの最下段の「お名前」欄と「メールアドレス」欄2箇所に必要事項を入力し「送信ボタン」を押してください。
なお、送信ボタンは「1回」だけ押してください。
もし誤って2回以上押してしまった場合は、その旨連絡欄に記入の上、もう一度ご送信ください。
疑問点等の質問がある場合も通信欄にご記入の上、ご送信ください。

送信いただいた後,しばらくお時間をいただき「平成塾 評価委員会」で採点いたします。
追って,採点結果のお知らせメールをお送りします。できる限り速やかに採点を行いますので、どうぞ少しの間お待ちください。

    【2024年度 第4回 (7) 甲状腺機能障害・副甲状腺機能障害の病態生理と薬物療法】

    問題1 甲状腺ホルモンの説明として、正しいのはどれか

    問題2 甲状腺機能亢進症の説明として、正しいのはどれか

    問題3 甲状腺機能亢進症の説明として、誤っているのはどれか

    問題4 甲状腺機能低下症の説明として、正しいのはどれか

    問題5 甲状腺機能低下症の症状として、誤っているのはどれか

    問題6 甲状腺機能亢進症の治療の説明として、誤っているのはどれか

    問題7 甲状腺機能低下症の治療の説明として、誤っているのはどれか

    問題8 副甲状腺ホルモン説明として、誤っているのはどれか

    問題9 副甲状腺機能亢進症の説明として、誤っているのはどれか

    問題10 副甲状腺機能低下症の説明として、誤っているのはどれか

    問題11 副甲状腺機能障害の治療の説明として、誤っているのはどれか

    【2024年度 第4回 (8) 骨粗鬆症・関節リウマチの病態生理と薬物療法】

    問題1 骨粗鬆症に関する説明として、正しいのはどれか

    問題2 骨粗鬆症に関する説明のうち、正しいのはどれか

    問題3 骨密度に関する説明のうち、誤っているのはどれか

    問題4 骨粗鬆症の検査・診断に関する説明のうち、正しいのはどれか

    問題5 骨粗鬆症の治療に関する説明のうち、誤っているのはどれか

    問題6 骨粗鬆症治療薬に関する説明のうち、誤っているのはどれか

    問題7 ビスホスホネート製剤についての説明のうち、誤っているのはどれか

    問題8 選択的エストロゲン受容体モジュレーターについての説明のうち、誤っているのはどれか

    問題9 活性型ビタミンD3製剤についての説明のうち、誤っているのはどれか

    問題10 関節リウマチに関する説明のうち、誤っているのはどれか

    問題11 関節リウマチの治療に関する説明のうち、誤っているのはどれか

    問題12 次の薬物のうち生物学的製剤(bDMARD)ではないものはどれか

    お名前 (必須)

    メールアドレス(必須)

    メールアドレス確認欄 

    連絡欄 


    ▼送信完了メッセージの表示まで少しタイムラグがあります。少しだけお待ちください。